キク科・ アブラナ科等の混合
15℃~20℃
複数の葉野菜(レタス、コマツナ、ミズナ、ルッコラ等)が混ざった「ミックス種」が一般的で、彩りのバリエーションを楽しめる。 春・秋が栽培適期だが、冬場もゆっくりとした速度で栽培可能。20~30日ほどの短期間で収穫できるため、連続栽培にも適している。
●スタート:種から ●栽培日数:約20〜30日

土の準備・ウネ立て
植え付けの2週間以上前に苦土石灰、1週間前に完熟堆肥・化成肥料を入れ、クワやスコップでよく耕し、2~3日放置して馴染ませる。 土が馴染んだら幅60cm×高さ10cm程度でウネを立てておく(マルチは不要)。
▼肥料の目安量(1㎡あたり) ・苦土石灰 約150g ・完熟堆肥 約2kg ・化成肥料 約150g
種まき(すじまき)
土づくりを終えたウネに支柱を横向きに置き、深さ1cmの筋を1本つける。 作った筋に0.5〜1cm間隔で種をまいていく。
土を軽く被せて手のひらで表面を押さえ、土が湿る程度に水を与える。 ※発芽するまでは2〜4日程度。植え付けから2週間程度は、乾燥に注意しながら水を与える。
発芽適温:20℃前後
トンネルをつくる
害虫の被害を受けやすいため、種まき直後から防虫ネットでトンネルをつくる。
間引きと水やり
間引きは本葉が1枚以上出てきたら、隣同士の葉が重なりあわない程度に丈夫な芽を残して間引く。 苗がしっかりと根付いた後の水やりは、根腐れを起こさないよう、夕方には土の表面が乾く程度にやや控えめにする。
収穫
葉が10〜15cm程度、またはお好みの大きさになったら収穫開始。 株を残して外側の葉の根元からハサミで切り取って収穫する。少しすると新しい葉が出て長く楽しめるが、育ちすぎると苦味が出てしまうため、必要に応じて株ごと収穫する。 空いた場所に続けて追い蒔きをすると、より長く楽しめる。


